ひたひたと、深々(しんしん)と、いや粛々と(?)飢えが迫っているのじゃないよね?
(株)ミツカンの納豆 帯フイルム
我が家では朝食時に海苔や目玉焼き、ウインナーなどと並んで納豆が食卓に並ぶことが多い。
もちろん、これが常に全部揃っているわけじゃない。
昨日の朝、その納豆について奥様が言っていたことに驚かされた。
スーパーで買い物していたら「納豆は一家で2パックだけ」という張り紙があったというのだ。
マスクに始まり、トイレットペーパー、そして体温計が陳列棚から消え、さらに除菌スプレーと続いていたが、この流れから、いずれ食品も必要なものが手に入らなくなる日が来るのではと思っていた。そうなると弱者は飢えてしまう。
早その日がやってきたのか。
今感じるのは、歴史の中で人々を苦境に追いこむことが何度もあったが、今回もそんな事態の一つにカウントされるのかもしれないということだ。
でも、もしかしたら、始まりはいつもこのようだったのかなと現在の私たちを取り巻く状況を見て思う。
緊急事態だと警鐘乱打されており、直接の罹患者や商売が立ち行かなくなった人々はかつてなく大変な思いをしているのは確かだが、そうでない人々にとっては家に引きこもらされた不自由、あるいは必要なものが買えないなどの不便を感じていることは間違いなくとも、明日の自分がどうなるかというような逼迫した不安は、まだそれほどに感じていないかもしれない。
多分、日中戦争から始まった第二次世界大戦の時も、そうだったのではないだろうか。
大きな変化は忍び足でやってきて、気が付くと渦中にあってどうしようもなくなっているということだろうか。
ひたひたと、深深と、やってくる。怖い怖い!
菅さんに「粛々」と強権的貧窮化政策を執行されてはもっと困るけどね。
朝日新聞4月15日付朝刊2面
コロナ禍により人間がウイルスに襲われ人々の交流も絶たれ、経済も破壊されようとしているみたいだ。
健康保険をめぐる事情が日本とは違うアメリカや政情不安定な国が多く存在するアフリカ大陸にもしウイルスが広がったら大変な事態になると2月頃から言われていた。それがまさに現実化してきている。
アメリカでは今の時点で1700万人もの失業者がいるそうだ。日本でも急増中だ。
朝日新聞4月15日付朝刊一面
IMFの経済見通しでも言っているように1929年秋のニューヨーク証券取引所の株暴落に始まり1930年代まるごと人々の疲弊・貧窮を招いた大恐慌に匹敵する世界同時不況が始まったんじゃないだろうね。
杞憂に終われば良いのだが食料調達困難も「中(あた)らずといえども遠からず」とならないとも限らない。
その兆しが納豆限定販売じゃなければ良いのだがね。利幅の少ないビジネスは海外へという動きの中で食糧自給率が下がっていることは事実だ。大豆の輸入はどうなった?
お上の言うことが二転三転することもパニックを招き、品薄状態を作りかねない。
二週間で沈静化するはずがプラス10日になったり、小さな布マスクを一家に2枚で国民が喜ぶだろうとアドバイスする官僚がいたり、所得制限を設けての30万円給付かと思ったらそれを反故にして全ての国民に一律10万円給付に切り替えたりと朝令暮改もいいところだ。(先ほどニュースを見たら麻生のお父さんが10万円の扱いについてまた違ったことを言い始めていた)
これに加えてアドバイスする官僚の頭でっかちで世間知らずが星野源さんとのコラボをめぐってさらけ出されたね。
いいかげんにしろと言いたくなるが、でも不思議なことに支持率は下がったと思うとまた上がるのだね。
この10万円給付についてある大学教授が良いことを言っていた。
今回の措置は金持ち家族だろうと、たった今食べることさえ苦労している人たちであろうと同じように給付するというものだと伝えられているが、(これを麻生さんがそうじゃないと言い始めたのだが)教授は、この措置実施に合わせて税制を変えれば良いと仰っていた。どういうものかと言うと、累進課税の強化だ。
つまり金持ちの税率を上げて、低所得者の税率を下げることになる税率体系だ。そうすれば、所得制限・基準なしに10万円給付しても納税の際に金持ちに給付したものは高税率で取り戻せるというのだ。もっともだ。賛成!
やはり格差社会を放置してはいけないね。雇用が増えたといっても圧倒的に非正規労働者が増大しているし、年金受給可能年齢をいじくろうとしたりとよく見るとほっとけないことが多いな。そういうことが今回のようなウイルス蔓延やら経済危機などに直面したときに大変な事態に繋がる要素の一つでもあるからね。ホームレスの方のみならず、派遣労働者の方などが路頭に迷いつつあるとのニュースも流れている。
参考に累進課税の推移を下に載せた。
2015年~2019年 所得税率
ブログ「神の右」より引用しました
1987年~1988年の所得税率
1974年~1984年の所得税率
最高75%の税率だったのが今は45%。
そして素寒貧から大富豪まで同じくかかる消費税が3%から10%へ。
くわばらくわばら!
社会の富は社会への還元も含めて適切に再配分されればいいと思うのだがね!
最近のコメント